最優秀賞 一般事業部門
未病改善「からだメンテナンスグッズ」企画・開発
整体・トータルケアいちぐう 平山葉月 さん
頑張れば頑張った分だけの結果が出せるようにサポートしたい。触れる時間も人にも限りがある中で、もっと何かできないだろうかと考え、『未病』という大きな社会課題に私が出した答えは、簡単にできる自宅ケア用品でした。商品名はNANTEKOTTA®。“ていしん”という刺さない針といわれるプロが使っていたものを、誰でも簡単に使えるように、バネタイプと固定タイプを一本にし、頭・顔から足までの全身に使えるようにオールマイティーにしました。女性ならではの感性を活かしながらデザイナーさんが使いやすさ・可愛さやオシャレにこだわってデザインしてくれました。



受賞コメント
この度は最優秀賞に選んで頂きありがとうございます。そして、この商品にご協力頂きました皆様に感謝申し上げます。私は整体・リンパ・ヨガという人と健康にかかわる仕事を通して、元気な心とカラダが毎日を彩ると考えています。いつでも・どこでも・誰でも簡単に使えるアイテムとして一家に一本を目指します。初めてのモノづくり・販売のため、ご指導いただけますよう今後とも宜しくお願い致します。
委員長コメント
本プランは、スポーツ障害や日常生活のちょっとした疲れなどに悩む人たちが、自ら手軽にケアできるセルフメンテナンス商品の開発を提案している。整体・ヨガ講師を職業とする提案者ならではの問題意識と鍉鍼(ていしん) を誰にでも簡単に使用できる“家庭用商品”にするといった着想は評価される。また、商品化に向けたプロセスにおいて、既に地元企業等との協働・連携も果たしており、事業化に向けた熱意と高い地域性に期待が持たれる。今後の展開と地域社会への貢献を期待し、本年度の最優秀賞とする。
優秀賞 一般事業部門
ビニールハウス向けクラウド環境制御サービス
株式会社IT工房Z 沖光芳さん
施設園芸分野での新規参入・既存若手生産者と企業に向けて、労務力を削減できる新しいビニールハウス自動設備管理サービスを提供します。これまではビニールハウス内に高価な管理設備を設置する必要がありました。今回この設備をクラウド化し、全体的な導入コスト削減を行います。また、生産者はPC やスマートフォンを用いて、設備の管理設定をビニールハウスから離れた場所でも行う事が可能になります。システムはアップグレード可能で、ハードウェア販売および年間システム利用料 から売上を計上します。



受賞コメント
ビニールハウス向けの環境計測システムを使っている利用者からの「ビニールハウスの側窓を自動で開けたい」という声をかねてから頂いておりました。本構想はその中でアイデアとして温めていましたが、具体的にハードウェアの生産をどうするか、信頼性の確保など困難な点が数多くありました。今回、幸運にも同じ方向を向いた制御機器メーカー様と協業する事でアイデアを一歩前に進める事が出来るようになりました。この低コストかつ画期的なサービスを、今回の受賞をきっかけにして更に先へ進めたいと思っております。
委員長コメント
本プランは、ビニールハウスの自動設備管理(統合環境制御) システムを提案している。クラウドベースに構築される本システムは、既存商品に比べ、導入コストも低く、機能の選択・追加・更新が柔軟に行えることで、新規就農や小規模農家といった新市場の開拓を狙いとしている。また、提案者が展開するモニターサービス事業の既存ユーザーを対象とするオプショナルな新事業であることからも、その事業性は高く評価される。農業の高齢化や人手不足といった社会課題にも向き合っている点にも期待し、本年度の優秀賞とする。
特別賞 一般事業部門
壊れる罠・獣害支援サービス
特定非営利活動法人 穂の国森林探偵事務所 高橋啓さん
過疎・高齢化が進む山間地集落にお住いの方々向けの、少人数で、高齢者でも扱いやすい蚊帳式捕獲装置です。IoT 自動捕獲センサーと組み合わせることで、数頭単位の捕獲が可能です。また、装置販売だけでなく、その活用成果を上げるための技術支援・人材育成サービスを組み合わせることで、獣害に負けない集落づくりのお手伝いを行っていきたいと考えています。



受賞コメント
自分の住む新城市内では、獣害被害が深刻化し、繰り返しの被害から田畑の耕作をあきらめる方も見られます。一方で専門家である狩猟者数は減少しています。このため、集落住民が獣害対策を自ら行う必要があり、安価で安全で簡易に活用できる箱罠開発を発想しました。現在、メイカーズ・ラボとよはし、(一社)けものや合同会社、(株)木下一二商店と連携し、商品の形が具体化できました。今後、より効果的な獣害対策サービスに成長させていきます。
委員長コメント
獣害被害が深刻化する中、山間地域の人口減少や高齢化といった要因は地域主体の対策に大きな影響を与えている。本プランは、このような現状課題に向き合い、捕獲技術を十分に有さない高齢者でも、簡易で、安全に使用できる捕獲器(箱罠)の開発を提案している。行政と連携した獣害対策支援に携わり、従来型の課題を熟知する提案者ならではの改良点は高く評価される。また、ユーザーサポートのみならず、地域での自律的な獣害対策体制の構築・運営に関わるサービスを関係団体・企業との連携にて提案されている点も評価し、特別賞とする。
特別賞 一般事業部門
いつもの事務作業に少しのコツと裏技で大きな効果
パソコン事務サポート ちょこんと 夏目哲子さん
残業が多く経費を減らしたい、残業の多い体制を変えたい。またPCやExcelに関しての困りごとを解決したいといった事務作業に関する各企業様のお悩みを解決するサービスです。お客様の元へ直接伺い、各お客様の問題点を聞き取りします。お客様の業務に合わせ問題点を改善しながら同時に社内のITスキルを底上げするサポートを行っており、出来ることが増えていく喜びと仕事が効率良くこなせる驚きを感じてもらうことを目的としています。またIT スキルアップした方が社内で助け合いが出来る人材になるようフォローアップも行います。
受賞コメント
この度は特別賞を頂きまして有難うございました。長年ヘルプデスクとして不具合対応をしてきた経験と、営業事務・総務といった事務の経験を生かし、PC事務サポートを創めました。PC対応と事務作業を改善するサポート会社はあまり多くはありません。認知度が低くこのサービスの存在を上手に発信出来ておりませんでしたが、今回当コンテストに提出するということで考えが纏まり、お客様への発信の仕方を考えるきっかけとなり受注に繋がるようになってきました。頂いた賞に恥じないお客様に寄り添ったサポートをしていきたいと思います。
委員長コメント
本プランは、依頼企業の出向き、社員から事務作業の問題点を聞き出すことから共同化を図り、個々のITスキルの向上から事務作業の改善に至る教育サービスを提供する事業提案である。働き方改革を背景に業務の効率化が急務とされる中、事務職のスキルアップや作業時間の短縮が、社員の喜びに変わり、企業の新たな活力になると見据える点は、ヘルプデスクや一般事務職での業務改善に長年携わってきた提案者ならではのものと評価する。本プランの成果に期待し、特別賞とする。